
迫力ある花火の打ち上げで、その打ち上げの根本が見れるのも熱川温泉の特徴です。目線より下から上に上がるのを
見れるのは、滅多にない事だと、良くお客様からも言われます。

当館にお泊りのカップルのお客様もお二人で仲良く鑑賞されていました。
お幸せに。



昼過ぎに雨も上がり、商工会青年部を中心に、観光協会と築城石の設置、準備をして、夜を待ちます。

いよいよ、200人以上の曳き手と50メートルを曳いていきます。外人の皆様も力を合わせて、「ヨイショ、ヨイショ」と掛け声かけて。

30分以内で曳き終わって、お疲れ様でした。そして餅まきです。またまた盛り上がりました。

イベントも終わり、最後の片付け。現代はクレーン車が有りますが、江戸城の時代にどうやって舟に乗せて江戸まで運んだのか。





この度は、ふたりの湯宿 湯花満開へお越し下さり誠にありがとうございます。とっても明るいカップル様でした。無料の貸切温泉も堪能して頂けた様ですね💛またのお越しお待ちしております。

ご到着までに少しのアクシデントが発生しお着きが遅くになられご滞在時間が幾分か短くなられましたね。でもお帰りの時にはゆっくりできました、食事も美味しかったとコメント頂き安堵しました。「熱川駅」までの送迎は行っておりますのでお気軽にお声掛け下さいませ。またのお越しお待ちしております。
三年越しの願いが叶い、ついに東伊豆町に大相撲がやって来ました。

前日の土俵作りは、呼び出しさん達に指導して頂きながら、地元の観光協会、役場、ボランティアの皆さんで作り上げました。

前日、席割りもして、お持ち返り様の東伊豆場所のオリジナル座布団をひき詰めました。

当日も天気の良い秋晴れの大相撲日和。

三横綱の揃い踏み、三人三様の土俵入りは、大喝采。
皆さんと楽しい思い出に残る一時を過ごせました。

伊豆市の牧之郷という所にポツンと建つ製麺所。
その中にテーブルとイスだけあってうどんが食べれるのですが、
おやじさんが配達に行ってるとお休みの場合もあります。
おやじさんは元板前さんで麺はもちろんですが、
つゆへの拘りが半端じゃないのです。
メニューも釜揚げとザルだけ。
700円とうどんにしては少し高めですけど、
それだけの価値があるコシと美味しさです。
こだわりまくったうどんは本当にオススメです。
製めん処 桂
火曜日定休だそうです。


場所はここ。