転生した八男だけがチート持ちではございません😄
稲取の徳造丸 魚庵さんの店先にある像。
彼の名前は「源為朝」。
日本にもいるんですよ。凄い八男が。
源為義の八男で、源頼朝、義経兄弟の叔父です。
身長は2mを越え、剛弓の使い手で、剛勇無双。
生まれつき乱暴者で父の為義もあきれ果て、
九州に追放されたが手下を集めて暴れまわり、
一帯を制覇して“鎮西八郎”と勝手に名乗り、
保元の乱で敗走するが捕まり、伊豆大島に流罪。
流罪先の伊豆大島の国司に従わないばかりか、
伊豆諸島を支配するほど大暴れをした呂布のような人。
そんな為朝の子孫の富岡主水が家来36名と共に
伊豆の稲取に移り住みました。今でも子孫はお住まいです。
稲取漁港前にある徳造丸本店の前の通りは「為朝通り」と言うそうですよー。
そんな為朝さん。
どんだけ🏹チート能力だったかと言いますと、
・所持する武器は五人張りの弓
・放つ矢は貫通弾
・脅威の命中率
・為朝一人討伐のためだけに船20艘兵500余騎で挑んだが、恐れて大島に上陸できず
・死ぬ前に一矢と放った1本の矢で300人乗せた船が沈没
武勇伝だけならたくさんある為朝さん。
・大島から放った矢が鎌倉の材木座海岸まで届いたとか。
・江戸時代に門口に「為朝ここにあり」と書くと疫病が恐れて来なくなるとか。
・琉球に落ち延びて、為朝の子が初代琉球王舜天とか。
あげたらキリがないほど伝説が残ってるヒーローみたいな存在です。
こんな時期でゆっくり旅行もできませんが、
落ち着いたら為朝伝説などを東伊豆で追ってみてはいかがでしょうか?😁
徳造丸 魚庵
徳造丸 本店
突然ですけど、みなさんは国清汁って知ってますか?
精進料理で、醤油をベースとした建長寺のけんちん汁と違い、
味噌仕立てなのを国清汁といいます。
その名前の由来になったのが、伊豆の国市韮山にある国清寺と言われてます。
たまーに味噌仕立てのけんちん汁を見かけますが、
あれは国清汁です。(味噌けんちん汁とか言われる事もありますけど…。)
国清寺は開基は初代関東管領の上杉憲顕とされていて、
室町時代には関東十刹の六位にもなりました。
江戸時代には寺領二十石を有する程で、
支院78、末寺300以上と全盛期は凄いという単純な言葉では済まない様なお寺だったのでしょう。
残念ながら、現在はひっそりとして面影はありませんが…。
原木駅から少し遠く、不便な場所ではあるんですけど、
壮大な杉林は圧巻です。
奈古谷温泉や畑毛温泉という良い温泉は近くにあるので、
一度行ってみてはいかがでしょうか?
国清寺(こくせいじ)
所在地: 〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷1240−1
正式には「沼津御用邸記念公園」と申しまして、大正天皇の御静養地で、
御幼少の頃の昭和天皇のお住まいにもなってました。
また、昭憲皇太后が崩御された場所でもあります。
昭和44年まで御用邸として使われてましたが、その後沼津市の管理になり、
現在は「沼津御用邸記念公園」として開放をしております。
東付属鄭
東付属邸内の廊下
東付属邸内
昭憲皇太后(明治天皇の皇后様)
昭和天皇がお乗りになった自転車のレプリカ
昭和天皇の養育係だった川村純義海軍大将にあてた弔慰文。
御食堂(もうこの時代には毒見役とか居なかったらしいです)
御座所
西付属邸への橋
園内にはそば処(レストラン)があったり、
御用邸時代の主馬を改造した軽食・喫茶のお店もあります。
主馬(厩舎を改造した喫茶店)
時期によっては宮内庁所蔵の品が展示されてたり、
園内は整備されてるので花を観に行ったりするのも良いと思いますよ。
~沼津御用邸記念公園~
http://www.numazu-goyotei.com/index.html
開園時間
9:00~16:30
入園料
入園のみ 大人100円 小中学生50円(幼児は無料です)
観覧料込 大人410円 小中学生200円(幼児は無料です)
※観覧料をお支払いいただくと西附属邸の中を見学できます。