湯花満開ブログ
お得な情報をお伝えします。
~より綺麗に、ご利用しやすく~ 一柳閣から改装工事のお知らせ
改装工事のお知らせ
平素より、懐かしの自然湯熱川温泉一柳閣をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
お客さまにより満足いただけるよう、
平成30年5月7日から平成5月11日までの間、
貸切露天風呂「だいもんじ」の改装工事を実施いたします。
尚、貸切露天風呂「せいげつ」及び「あまてらす」、
男女別大浴場は通常通りご利用頂けます。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
爬虫類好きなお二人が揃ってワニのペアルックでお越しになりました。わざわざワニのバックまで持参という徹底ぶりに感服いたしました!お帰りにはiZooに寄って行かれるそうで…。道中長いですが、伊豆を満喫してお帰りくださいませ。またのお越しを心よりお待ちしております。
5月25日(金)~6月3日(日)は奈良本けやき公園「ほたる鑑賞会」が行われます。当館からも送迎バスを出しますので、ご宿泊のお客様は是非お越しください。なお、荒天の場合は中止となりますので、ご了承ください。
※希望の館では地元有志による地場産品をお買い求めいただけます。
(小銭を持参の上お出かけください)
※当館からの送迎バスは19:30となります。先着順となりますので、チェックイン時にフロントでお申しつけください。
#ホタル観賞会。
#幻想的な光に何を思ふ。
#ちょっと肌寒いので半袖は無茶です。
#暇だと暗くて寂しい当番の季節がやってきました。だからみんな来て。
「光と音のシンフォニーフェスタ」5月12日、19日、6月23日、30日に行われます。
熱川「光と音のシンフォニーフェスタ」が行われます。
5月12日と6月30日は手筒花火(20:30~21:00)
5月19日と6月23日はキャンドルライトコンサート(19:30~20:30)
会場:しおかぜ広場
当日は移動販売車も来るそうです。
伊豆三津シーパラダイスも春のイベントやってます♪近くにある和菓子屋さん「松月」でみかんどら焼きを買ってもいいですね♪
台湾の雑誌「時尚漫旅ROAM」に紹介されました。日本では電子書籍として購入も可能です。日本のみならず、おもわず旅行に行きたくなる綺麗な写真がたくさんありオススメの一冊です!
Facebook
https://www.facebook.com/housestyle.roam/
第41回伊豆高原 桜まつりがまもなく開催されます!
Dear Mr.Lin Thank you very much for your stay in our ICHIRYUKAKU. Did you enjoy TOKYO marathon? We are very pleased to know that you enjoyed your stay in Japan. Hope to see you next time I’m in Taichung. We are looking forward to welcoming you again. Kindest regards
河津川には河童がいる…。あ、河津掛けの発祥の地でしたね。栖足寺とIZOO(イズー)のコラボが開催されます。爬虫類好きにはたまらない、最近メディアでもよく出てくる施設。河津駅からバスかタクシーでIZOOにお越しください。
【旅行記っぽいもの”その①”】昨年の話にはなりますが、台湾に行ってきました。
台湾人スタッフもおりますので、観光と一部仕事も兼ねて台湾に行ってきました。
(忘備録も兼ねて、ちょっと書いていきます)
台湾までは羽田空港又は成田空港で約3時間。
何回目の台湾か覚えてませんが…。
基本的には羽田の方がアクセスも良い台北松山空港着が多いので利用します。
成田空港発便はLCCが多く、料金も安いのですが桃園国際空港に行ってしまうので、
現地到着後が少し大変…(汗
とはいえ、昨年には桃園空港から台北駅までMRT(電車)が開通しました。
っでー。台湾に行ってやっぱり食べたいのは魯肉飯!
特に中正記念堂の近くにある老舗の金峰魯肉飯はオススメです。
観光客向けのお店ではないので、日本語はまったくと言って通じませんが、
紙に食べたい物にチェックを入れるだけなので、簡単に注文はできます。
何しろ安い!!魯肉飯の小盛りなら30元ですので、100円くらいです。
オススメは煮卵を一緒に注文して、魯肉飯に乗せぐちゃぐちゃにして食べるのです。
およそ行儀の良い食べ方ではないでしょうけど、これは現地流なのです。
【台湾事情その①】
基本的に台湾ではトイレットペーパーはトイレに流せません。
(高級ホテルは一部流せる所もありましたが…。)
お尻を拭いたトイレットペーパーは備え付けのごみ箱に入れるのが普通です。
ウォシュレットがあるホテルもありますが、まだ無いホテルもかなりあります。
気になるようならホテル選びはウォシュレットの有無を必ず確認した方がいいかもです。