
なんと!!アネスト岩田ターンパイク箱根と伊豆スカイラインの通行料金が最大で約50%OFFになる「割引通行券」が発売です!!???
さらに!割引通行券には、十国峠レストハウスや小田原厚木道路、西湘バイパスの休憩施設で使えるクーポンがついちゃいます!!
アネスト岩田ターンパイク箱根と伊豆スカイラインを使うと、小田原から伊豆高原までの約70kmを信号なしでアクセスできます。
また、一般道と比べて通行量が比較的少なく、渋滞はほとんど発生しません!(←ここ重要!)
【割引期間】
2020年2月8日(土)~3月10日(火)
※ 期間内であれば、割引通行券の購入日以外の日でも利用できます。
【対象区間】
アネスト岩田ターンパイク箱根 及び 伊豆スカイラインの全線(小田原~天城高原)
【対象車種】
普通車(軽自動車を含む)、二輪車(排気量125cc超)
※マイクロバス、大型車は対象外。
【販売場所】
■ アネスト岩田ターンパイク箱根 … 小田原料金所(箱根小田原本線)
■ 伊豆スカイライン … 天城高原料金所(天城高原IC)
普通車だと、往復で1,900円(1,850円もお得です!!)
天気の良い日なら、十国峠レストハウスからの景色もいいです!
何と言っても、このルートには渋滞がない!!
もう一度、言います。
このルートには渋滞がないんです!!
河津桜の時期は国道135号線の渋滞は酷いんです?
是非、渋滞を避けて快適な観光をお楽しみください。
いよいよ、3月14日に新車両「サフィール踊り子」がデビューします!
実にスーパービュー踊り子から30年ぶりの新車両です??

全席グリーン車の観光特急列車で、
●車両形式:E261 系
●両数:8両×2編成
1号車 :プレミアムグリーン車(1+1列)
2~3号車:グリーン個室
4号車 :ヌードルバー
5~8号車:グリーン車(2+1列)
●定員:164名さらに…。
●無料公衆無線LANサービスの提供
●全席に電源コンセントを設置
と、とっても豪華な仕様になってます。
詳細はこちら。


あと、今回のダイヤ改正で今まで踊り子号として走ってた国鉄185系は勇退となります?
本当にお疲れ様でした…???

今後は、中央本線特急で使用してたE257系2000番台・2500番台を使う事になるそうです。
(山梨に行く特急あずさとかはこの車両でしたっけ?)

もちろん、今まで走ってた特別列車の伊豆クレイルにTHE ROYAL EXPRESSもございます。
残念ながら、マリンエクスプレスは無くなってしまうかもですが…。


新車両で優雅に伊豆の旅行を春は楽しんでみてはいかがでしょうか??
(スーパービュー踊り子・踊り子のラストランは凄い事になりそうですねぇ…??)
ご宿泊の予約は当館ネット予約がオススメ
その①:自社だからこそのベストレート保証
その②:館内利用券あり(6月30日まで除外日なし)
その③:選べるオプションたっぷり!
《人気のご宿泊プランはこちら》
「いい伊豆みつけた」TV放送プラン~【伊勢海老・サザエ・金目鯛】伊豆の味覚を味わう「満開会席」
御予約No.1の人気プラン!~【国産牛石焼きステーキプラン】金目鯛姿煮付き
ふたりの湯宿 湯花満開
御予約フリーダイヤル(9:00~21:00)
0120-66-1133

リピーターのお客様から自家製“特大”カステラを頂きました!
(※写真を撮る前にスタッフで美味しく頂いてしまって申し訳ない…?)
旦那さんも多才な趣味をお持ちですし、
いつも仲良くご旅行されますよね。
本当にうらやましいです?
また皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

東伊豆町にある四つのお寺では雛のつるし飾りまつり開催期間中に
限定御朱印を用意してます。
御朱印さんぽと合わせて、是非どうぞ。
・済広寺(稲取)
・栄昌院(稲取)
・東泉院(白田)
・清光院(稲取)

富士由比バイパス(国道1号線)沿いの上下線にあって、
長距離ドライバーに愛される道の駅なんです?

普通、伊豆への観光客はここの道の駅は利用する事はありません。
だって、一号線をひたすら走る事ってまずないですもん。
むしろ、あったらそれはそれでビックリしますが…。
昨年2019年12月にリニューアルした小さな道の駅で、
駐車場も決して大きくありません。
そして、上下線でお店は異なりますが、
地下道で繋がってるので行き来はできます。


個人的には道の駅富士の下り線「海老そば屋」さんの桜えび華そばが好きです。
そばも美味しいですし、桜えびも良いモノを使ってるので、
オススメできます。人気があるのも頷けます。
一点、注意が必要なのですが…。
決して大きくなく、そばも美味しいのでお昼時は駐車ができず、
かなり混雑します。お気をつけください。
道の駅 富士
http://www.michinoeki-fuji.jp/
所在地:〒416-0946 静岡県富士市五貫島669-1
開店 レストラン10時~20時。
お土産 9時~17時
過去の道の駅
【行ってみよう道の駅vol.1】道の駅「月ヶ瀬」
https://www.yubanamankai.jp/archives/15735
【行ってみよう道の駅vol.2】ゲートウェイ函南
https://www.yubanamankai.jp/archives/15751
【行ってみよう道の駅vol.3】道の駅 開国下田みなと
https://www.yubanamankai.jp/archives/15793
道の駅ってまず最初のイメージが大きな駐車場があって、
トイレにお土産コーナー、地場産の食材を売る直売所、ひろーい敷地、
そして、わりと町から離れてて、ドライバーにとって休息の地…。
そんなイメージですが、ここ「開国下田みなと」はちょっと違います。
大きな箱型の建物で、一見「道の駅」っぽくないんです。

元々、ベイステージ下田という施設だったんですけど、
道の駅に生まれ変わりました。
とはいえ、会議室などもあり、
個人的には道の駅の利用よりも会議室の利用が圧倒的に多いです。
道の駅の前が下田漁港という事もあり、漁協直営の直売所や、
下田の歴史を学べるミュージアムだったり、観光案内所だったり、
食事はもちろん、お土産も購入できます。

開国下田みなとのCafe&Hamburger Ra-maruはゆるキャン△の斉藤さんが言ってたお店です。
下田(金目鯛)バーガーです!


熱々の金目鯛のフライに甘めのソースと2種類のチーズが絶妙ですごく美味いのですが、
結構なボリュームなので、一個でお腹いっぱいになります。
後ろの席のカップルはサイドメニューを結構頼んでましたが、
金目鯛バーガーが来た瞬間に絶句してました…。
※漫画で出てたポテトチップスは別料金になったそうです。

また、道の駅「開国下田みなと」の隣には下田湾内めぐりの乗り場があり、
黒船に乗船する事ができます。
伊豆クルーズ
http://www.izu-kamori.jp/izu-cruise/
道の駅 開国下田みなと
http://www.kaikokushimodaminato.co.jp/
所在地:415-0000 静岡県下田市外ヶ岡1番地の1
開店 レストランは店舗によって異なりますが、10時~
過去の道の駅
【行ってみよう道の駅vol.1】道の駅「月ヶ瀬」
https://www.yubanamankai.jp/archives/15735
【行ってみよう道の駅vol.2】ゲートウェイ函南
https://www.yubanamankai.jp/archives/15751
一般道で西からお越しになると通るのが、函南町。
その玄関口にあるのが道の駅【ゲートウェイ函南】です。
伊豆に来るまで車で運転に疲れた時にほっと一息入れるにはちょうど良いのです。
また、函南から熱川まで1時間ちょっと。もうひと踏ん張り!という時には、
ちょうどよい休憩スポットだったりします✨
ちなみに、今回は熱川からの原付旅なので、距離で48.5kmになります。

https://www.izugateway.com/
下り線から比べると、上り線からは入りにくい点はありますが、
それでも帰りに寄りたい!と思う魅力もあります!
魅力① 物産販売所いずもん
お土産を買うのに函南で外せないのが、丹那牛乳。
伊豆半島の人間はココの牛乳が大好きです!
その丹那牛乳を使ったお土産やソフトクリームを販売してます。

魅力②「サイクリストが目指す、聖地」Spoke Cafe
サイクリストにはたまらない栄養とエネルギーを考えた料理とドリンクがあり、
BICYCLE PITになってます。もちろん、サイクリストではない人にもオススメです。

魅力③アクティブな方にオススメの川の駅もアリ。
道路を挟んで「川の駅」があります。ここは狩野川沿いにある施設で、
ドッグランやBBQ、水遊び場、船着場もあり。


魅力④ゲートウェイ函南の周りの施設がとにかく濃い!!
ゲートウェイ函南の隣にはワサビで有名な山本食品。
そして、タラピヨが目印のめんたいパークがあります。


ともに徒歩での移動が可能で、お土産も食事もオススメです。
山本食品ならやはり生わさびを買って欲しいです。
めんたいパークだと、明太おにぎり!これは本当に美味しいです。
2019年10月の台風19号の影響でかなりの被害が出て大変でしたが、
今は元気よく営業中です!!
たまーにゲートウェイ函南でK-MIXのラジオの放送をやってたりします。
是非寄ってみてください✨
道の駅「ゲートウェイ函南」
https://www.izugateway.com/
所在地:〒419-0124 静岡県田方郡函南町塚本887-1
・物産販売所 9:00~18:00
・観光案内所 9:00~18:00
・コンビニ 24時間

Izukoとは観光型MaaSのアプリでして、
そもそもMaaSとはMobility as a Serviceの略称で、ICT を活用して交通をクラウド化して、
交通手段や運営に関わらず、マイ カー以外のすべての交通手段によるモビリティをシームレスにしたサービスの事で…。
って、言ってもわかりにくいですよね?
要するにIzukoはアプリ一つで電車もバスも乗り放題にできるデジタルフリーパスというものです。
※レンタカーもレンタサイクルも乗り合いバスもあります。

価格によって利用範囲も異なりますので、
旅行の目的別に購入するのがよろしいかと思います。
ちなみに、熱海駅から伊豆急下田駅まで、
普通電車で片道が1,980円(IC利用1,975円)かかります。
Izukoワイドの購入にしても、2日間利用でき、
その他のエリアでバスなどを使う事を考えると4,300円は実にお得なアプリだと思います。
これから河津桜のシーズンにもなりますし、
伊豆高原の散策(シャボテン公園やぐらんぱる公園)へ行くバスにも有効ですし、
なによりIzukoの施設優待特典も使うとさらにさらにお得感がありますよー!
Izuko
有効期間:購入日当日を含む2日間
販売期間:2019年12月1日~2020年3月9日
※スマートフォン専用サービス

https://www.izuko.info/
いきなりですけど、静岡は道の駅が豊富です!
もちろん、伊豆はその中でも数多くの道の駅があるのです!
トイレ休憩やドライバーの休憩は当然、
お土産はもちろん、その場所の名物料理なども食べられるのが特徴ですね。
さて今回は1回目として、今、一番ホットな道の駅「月ヶ瀬」に行ってみました!
ここ道の駅「月ヶ瀬」は昨年12月にオープンした伊豆で一番新しい道の駅なのです?

道の駅「月ヶ瀬」

今回は天気も良かったので、熱川から原付旅です?
熱川からですと、河津経由で45kmです。
道の駅「月ヶ瀬」は伊豆縦貫道の月ヶ瀬ICの出口にあり、
ズガニやわさびをつかった料理のレストラン(月ヶ瀬テラスキッチン)もあります。
この日はレストランもぎっちりで賑わってました✨

渓流沿いで小戸橋製菓さんの猪最中をつかったソフトクリームも美味しいのでオススメです。
天気の良い日なら、渓流沿いでまったりできますねー。
※安全上、渓流には降りられません。




旅行で運転に疲れた時には休憩は必須です!
無理せず、休憩をしながら旅行にお越しください。
道の駅「月ヶ瀬」
https://www.izutsukigase.com/
所在地: 〒410-3215 静岡県伊豆市月ケ瀬78−2
開店:9:00 閉店:17:00(ラストオーダー / 16:00)

新春SALEという事で、
“伊勢海老のお造り”?を5,000円→2,500円でご用意させて頂きます!

朝食時にはお味噌汁になりますので、
伊豆の味覚を朝も晩もお楽しみください!