
「温泉たくさんあって羨ましい!」
と言うお言葉を頂き、湯量豊富な熱川の湯にとても感謝してる毎日です✨
…が!
実は喜んでばかりはいられない事もあるんです…😭
それが、維持する事!😱
これはどんな温泉地でも当然ある事ですが、
高温で温泉成分の含有量の多い熱川、しかも自家源泉ならではの問題もあります。
まず、
《源泉掃除》
中2日で源泉のお掃除をします。これをしないと詰まり温泉が出なくなります。
当然、源泉の井戸を止めて作業をしますが、高温であるため、
素人は絶対に無理です😭それ故、危険手当も含め、専門業者にお願いします。
また、源泉槽の掃除が年に2回あり、これは1日温泉が使えないので全館休業で行います。
これをやらないと、浴槽が湯の花だらけでジャリジャリになります😭😭
《配管維持費》
通常、耐熱塩ビ管を使ってますが、せいぜいそれでも90℃くらいまで。
それに無理やり100℃近い温泉を流して使うので、
数年に1回は全部の配管を交換します。最悪、1年に2回交換する箇所もあります。
また、熱による劣化だけでなく、人間でいう動脈硬化のように配管が温泉の結晶で詰まったりする事もよくあります。
「最近、温泉の出が悪いな…」と思ったらコレが原因だったりします。
実は湯口まで全部なので、一番お金がかかるかも…😱
《ポンプ維持費》
源泉から地上15mの露天風呂付客室までくみ上げる温泉ポンプ。
当然、温泉の高温に耐え続けるポンプは世にはなく、
1年くらいで交換というまさに消耗品。
うちの旅館はこんなポンプを3台も使ってます…。
《浴槽維持費》
「木の浴槽は10年持てばいい。」と言われるほど、
温泉や薬品による劣化は著しく、定期的に修復は改修が必要になります。
タイルや石のお風呂も修繕は必要になります。
《薬品》
温泉は沸かしたお湯とことなり、いろいろな成分が含まれます。
付着したものは水で流しただけでは落ちません。
それ故に清掃では特殊なスケール除去剤など割と危険な薬品をつかいます。
もちろん、公衆浴場法により、塩素消毒を行ってレジオネラ菌や大腸菌などの徹底駆除も必要になります。
うちのような小さな旅館であっても、現在5種類の薬品を使ってます。
中には4Lで数千円という薬品を毎月何個も使う事も…😱
《定期検査費》
浴槽検査は保健所の指導で年に1回あります。
↓こんなのを全部をお風呂に掲示する義務があるんですよー。

これはすべての浴槽で実施され、浴槽1か所につき〇千円かかり、排水検査も毎年行われます。
また、源湯検査という源泉の温泉検査があります。
これにより、成分分析などがなされます。
これらは温泉法という法律で定められてます。
あと、当館にはないですが…10t以上の貯水タンクや温泉タンクがあれば今度は水道法で年1回の定期検査があります。
定期検査だけでなく、浴槽を新しく作れば保健所や場合によっては土木事務所に容量など報告義務も出てきたりします。
当館は高温の完全かけ流しなので、循環器やボイラーもないのですが、
一般的に大型のホテルさんは半循環のための循環器や、
低温の温泉を適温にする大型のボイラー。それに伴う燃料も必要になってきます。
と、いう感じでざっとですが、実は管理が大変なのが温泉なのです。
日によっても温度や湯量も変わりますし、地震などで成分が変わったりもします🤣
大地の恵みである温泉に感謝しつつ、
お客様に良い温泉をご提供させて頂くために、
これからに湯花満開は一層努力をしてまいりたいと思います✨✨
そんな事で、温泉をさらにふたりで楽しんで頂きたく、
「温泉ふたりじめスイート」を年末前までに3室作っております。

先行して出来上がった“つなぐ”を是非ご利用くださいませ。
GoToトラベルで今月はほとんど満室となっております。
空室などはお問い合わせ頂くか、ホームページをご確認ください。
GoToトラベル事業に関して、10月29日に改訂などがありましたので、
それに伴う当館の対応となります。
・「コンパニオンサービスを含む旅行商品」の取扱いについて
当館ではおこなっておりませんが、「コンパニオンサービスを含む旅行商品 」については、
下記のとおり Go To トラベル事業の支援の対象外となりました。
https://goto.jata-net.or.jp/info/2020102901.html
・Go To トラベル事業における泊数制限の導入について
8泊以上の宿泊を伴う旅行については、本事業の対象外となりました。
ただし、8泊以上の宿泊を伴う旅行であっても7泊までは支援の対象となります。
また、昨今の電子クーポン不正取得の事件などを踏まえ、
長期滞在では紙クーポンをチェックアウト時まで発行するこの事業のシステム上、
長期宿泊の際には、紙クーポンの場合であってもチェックイン時に宿泊代を事前決済させて頂きます。
https://goto.jata-net.or.jp/info/2020103001.html
・Go To トラベル事業の支援対象とする旅行商品の基準・考え方の明確化について
ビジネス出張を目的とする旅行商品については、
本事業の目的である観光需要の喚起という観点から、
本事業の利用を極力制限させていただくべく、
法人の出張手配を目的とした予約サイトにおける割引の適用除外など、
利用を制限するための措置を講じることとなりました。
GoToトラベル事務局の指示により、宛名が企業の領収書につきまして、
領収書のご利用目的の確認をさせて頂きます。
https://goto.jata-net.or.jp/info/2020102902.html
・ロビーの新聞について
感染拡大防止のため、ロビーの新聞を廃止させて頂きます。
【11月14日追記】
GoToトラベル事務局より、企業名での領収書の発行ができなくなりました。
https://goto.jata-net.or.jp/info/2020111301.html


言わずとしれた、当館から一番近い道の駅。
シャボテン公園グループさんはすべての施設で地域共通クーポンがご利用いただけます。
地域共通クーポン取扱施設
◇伊豆シャボテン動物公園
◇伊豆ぐらんぱる公園
◇伊豆高原グランイルミ
◇ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
◇伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと
注)伊豆よりみち総本舗、かき大将なご利用いただけません。
Q:いつからですか?
A:10月1日(木)からとなります。
Q:地域共通クーポンはいつもらえますか?
A:チェックイン時にお渡しさせて頂きます。
尚、金券ですので、受領の際にはお客様と確認の上、お渡しさせて頂き受領のサインを頂戴しております。
Q:おつりはでますか?
A:でません。
Q:チェックイン前に使いたいのですが?
A:クーポンの配布はチェックイン当日の15時からとなります。
こちらはGoToトラベル事務局よりの通達です。
したがって、事前にクーポンの送付なども行えません。
Q:紙クーポンと電子クーポンのどちらがもらえますか?
A:各旅行代理店、OTAにより配布方法が異なります
お申込みになった場所にお問い合わせください。
尚、当館の直接お申込み頂いた場合、紙クーポンで極力お渡しさせて頂きます。
Q:地域共通クーポンはどこで使えますか?
A:静岡県を中心に隣接県および東京都の地域共通クーポン取扱店舗、
当館の宿泊代を除く追加御飲食代、お土産などでご利用頂けます。
【大川】山田屋海産・清月堂本店・清月堂駅前店・因わさび園
【熱川】熱川バナナワニ園・いでゆ干物・だるま食堂
【稲取】アニマルキングダム・こらっしぇ・ふたつぼりみかん園・誇宇耶
しるこや悠遊庵、山信
10月1日現在です。現在申請中もあり、対象施設が増えます。
また、一部ガソリンスタンドや伊東マリンタウンなども対象施設になっており、
詳細は下記のマップをご覧ください。
●利用可能場所
URL:https://map.goto.jata-net.or.jp/
Q:利用期限はいつまでですか?
A:御宿泊当日とチェックアウトされた日までとなります。
利用期限が過ぎますとご利用いただけません。
ご連泊の場合、最終日のチェックアウトまでご利用頂けます。
以上、現在の所、お問い合わせ頂いた内容になります。
東伊豆温泉郷と河津温泉郷を巡って素敵な商品をGETしよう!

※マスクケースは当館でお渡しさせて頂いております。



御予約は10月より開始いたします。
また、詳細につきましては随時ホームページでアップして参ります。


■開催期間:令和2年10月14日(水)~11月6日(金)※雨天中止
■開催時間:10時~16時
■会場:細野高原
■入山料:大人300円(中学生以上)、小人無料
■路線バス:土日のみ運行 往復乗車券1,000円
9月23日に静岡県知事より発表がありました、バイ静岡キャンペーンの第3弾の内容です。
《その①》静岡県内の宿泊施設に宿泊される皆様を対象とした割引助成を実施いたします(国GoToトラベルとの併用可)
こちらは、全国の皆様が対象となるキャンペーンになります。

楽天トラベル
10月6日10時以降、宿泊予約サイト(楽天トラベル)より、お申込み可能です。
宿泊クーポンの取得方法はこちら(PDF:699KB)をご覧ください。
じゃらんnet
10月8日10時以降、宿泊予約サイト(じゃらんnet)より、お申込み可能です。
宿泊クーポンの取得方法はこちら(PDF:877KB)をご覧ください。
《その②》県内の旅行業者店舗での宿泊予約に対する割引(対象:静岡県民)
対象
静岡県民の皆様
予約受付時期
令和2年9月25日(金曜日)~令和3年1月31日(日曜日)申込分
宿泊対象期間
令和2年10月1日(木曜日)~令和3年2月1日(月曜日)チェックアウト
割引内容
宿泊料金の2分の1以内(1人1泊最大5,000円)
割引は1人3回まで
申込方法
お近くの県内の旅行業者店舗にて、お申込み可能です。
取扱店舗はこちら
《その③》駿河湾フェリー運賃半額キャンペーン(対象:全国)
割引期間
令和2年10月1日(木曜日)~令和3年1月31日(日曜日)※予算がなくなり次第、終了となります。
割引内容
旅客運賃、車両航送・二輪運賃、駿河湾遊覧チケットについて、普通運賃から半額割引
割引対象
静岡県民を含め全国から静岡県内へ観光に訪れる皆様で、次のいずれかに該当する方
1.静岡県内の宿泊施設へ宿泊
2.静岡県内の観光施設・スポットに、2か所以上へ立ち寄り
割引例<片道>
大人:2,300円→1,150円
小人(小学生):1,150円→580円
車両:6,300円→3,150円(普通車:車長4~5mの場合)ほか
※車両運賃には、運転手1人分の旅客運賃を含みます
車両は、長さによって、運賃が異なります
※バイクや自転車(特殊手荷物運賃)も割引対象となります
※令和3年1月12日~1月29日はドッグのため運休予定です
詳しくは駿河湾フェリーへ。
https://www.223-ferry.or.jp/

50年以上も続く下田に老舗で、一見敷居は高そうですが、
優しい親戚のおばちゃんのお家的な温かい雰囲気のお店です。


値段もリーズナブルでボリュームのある上の写真の《ちらし丼》はオススメです!
鮮度もよく、いい魚使ってるなぁっと思いつつ、厚みのある刺身はきっとご満足いただけるはずです。
なにより、年中無休、中休み無しというのが凄いと思います。
下田に行った際にはいかがでしょう?
魚料理なかがわ
TEL:0558-22-0310
11:00~22:00
twitter: @nakagawa_simoda
10月4日は自転車大会「箱根ヒルクライム2020」開催のため、アネスト岩田ターンパイク箱根は通行止となります。
詳細につきましてはアネスト岩田ターンパイク箱根のホームページをご覧ください。
https://www.htpl.co.jp/?p=we-page-entry&spot=334273